災害に備えよう | 公益社団法人 岐阜県栄養士会

災害に備えよう

災害に備えよう

備蓄品のポイント

パッククッキングにチャレンジ

パッククッキングって何?

真空調理を家庭用にアレンジしたもので、ポリ袋(ポリエチレン製)に食材を入れ、湯煎し火を通す災害時の調理方法です。

パッククッキングはメリットがたくさん!

  • 湯煎の湯は使い回しできるので、水を節約ができる!
  • 1つの鍋で多種類の調理が同時にできる!
  • 1~2人分を作ることができるため、好みやアレルギーなど個別対応が可能!
  • 袋のまま食べれば、食器は不要で洗い物なし!後片付けも簡単!

基本の作り方(おかず編)「南瓜の煮物」

材料(4人分)

かぼちゃ1/4カット
大さじ4
しょうゆ小さじ4
砂糖小さじ4

用意するもの

  • ポリ袋(ポリエチレン製)
  • ボウル
  • カセットコンロ(IHコンロ)

作り方

かぼちゃを1人3かけ分に切り分けます。(かぼちゃ1かけ60~70g位)
ポリ袋にかぼちゃを入れて水大さ1杯、しょうゆ、砂糖小さじ1杯ずつ入れます。

ボウルに水を入れ、袋を水につけ、水圧で空気をしっかり抜きます。
空気を抜いた後、袋の上部をしばります。

鍋に水を入れ沸かします。沸いたら皿を1枚底に沈めます。
(鍋底にポリ袋がつかないようにするため)

ポリ袋を沸騰した湯の中へ入れ、そのまま25分程煮たあと、
鍋から袋を取り出し、完成です!(やけどに注意して下さい)

講師依頼

岐阜県の災害支援チームの管理栄養士が、地域の災害対策活動として以下のような活動をしております。
申し込みは専門相談員紹介依頼書よりお申し込みください。

  • 防災教室
  • 講演会
  • パッククッキング教室
  • 非常食の試食体験 など