目的
- 健康づくりに貢献します。
役割
- 食育推進や介護予防に取組み「栄養・食事」での健康支援を行います。
岐阜県栄養士会の沿革
- 平成25年 公益社団法人 岐阜県栄養士会移行
- 昭和20年 日本栄養士会 岐阜県支部設立
- 昭和60年 社団法人 岐阜県栄養士会設立
執行体制図

事業
①医療
【病院、診療所、クリニック等】
医療従事者の一員として、専門性を発揮し、多職種と協力して栄養面で治療に貢献します。
②学校健康教育
【小・中学校】【国・県・市町村教育委員会】
子どもたちに適切な給食を提供し、生涯にわたり健全な食習慣を実践できるよう、食育の促進を図ります。
③研究教育
【大学、企業の研究機関、養成校等】
管理栄養士・栄養士、調理師等、栄養や食を通して社会に貢献できる次世代の人材育成を行います。教育内容の充実と資質向上の支援をします。
④公衆衛生
【県関連施設、保健所、市町村等】
行政機関との連携を図り、地域保健のキーパンソンとして、地域住民の健康づくりをサポートします。
⑤福祉
【乳幼児(保育所・乳児院等】
調乳や離乳食を提供をはじめ、食育を通して「食べる楽しみ」を伝えることで、子どもの成長・発達を栄養面でサポートします。
【高齢者・障害児(者)施設等】
「尊厳のある自己実現」を目指した栄養マネジメントを行い、利用者さんの食生活「食べる」を支援します。
⑥フリーランス・栄養関連企業等
【事業所、防衛、矯正施設等】
産業給食・受託給食、防衛施設、矯正施設等で働く人、学ぶ人、それぞれの健康づくりをサポートします。
地域活動:
地域に密着して、地域住民の健康づくりをサポートします。会員相互のネットワークを構築します。
地域事業部

岐阜圏域 | 岐阜市・羽島市・各務原市・山県市・瑞穂市・羽島郡・本巣郡 |
---|---|
西濃圏域 | 大垣市・海津市・養老市・養老群・不破郡・安八郡・揖斐郡 |
中濃圏域 | 関市・美濃市・美濃加茂市・可児市・郡上市・加茂郡・可児郡 |
東濃圏域 | 多治見市・中津川市・瑞浪市・恵那市・土岐市 |
飛騨圏域 | 高山市・飛騨市・下呂市・大野郡 |